お花教室– category –
-
お花教室の先生になりませんか?
花屋をしながらお花教室を始めて今年で20年目になります。今回はお花教室を運営するその面白さや魅力をご紹介したいと思います。 お花教室の先生になるのに資格は必要か? 簡単に言うと資格がなくてもお花教室は開けます。自分なりにやってみたらいいと思... -
雨が降ったら休んでいい。
お花と向き合う時間はそのまま自分と向き合ってる時間。 とにかく毎日穏やかに気分よく過ごしたいものです。 無理せず、頑張らず(間違った方向に頑張らず)、普通に、穏やかな毎日を過ごしたい。 自然を感じながら、自分なりに丁寧に暮らしたい。(日々の... -
お花教室で何を学ぶ?
ラフルールのお花教室の特長である「自分でお花を選ぶ」練習は中級クラスから始まります。これは、花屋のなかで開催しているからこそ可能なカリキュラムです。事前に用意されたお花ではなく、その日のテーマに合わせて自分でお花を選ぶ練習をすることで、... -
お花教室の体験レッスン
初めてお花教室に行く時、どんな先生だろう?とかどんな雰囲気のお花のセンスで、どんな事を教えてくれるのか?など、皆さん少なからず緊張と不安があるのではないでしょうか いきなり申し込むのは不安。当然ですね(^^) だからラフルールでは、どなたでも... -
スタンドブーケを作りました
好きなお花を束ねてつくるスパイラルブーケ。放射線状に茎が広がるから下を切り揃えれば自立するブーケです。 ウェディングブーケも、誰かから貰った花束も、茎を束ねてある所から下の方を見るとスパイラルブーケになっています。 ただ、これはちょっと練... -
お花教室で勘を磨くと防犯にも役立つ?
ラフルールのお花教室では、フラワーアレンジメントや花瓶活け、リース作りなどに関する技術的なことを幅広く学びながら、実はもう一つ、というより、そちらがメインのある大事なことを訓練しています。 それは、「ふと、感じたことや思ったこと(浮... -
初めてのお花教室
ラフルールのお花教室の生徒さんは皆さんはじめは初心者。もう15年以上も通い続けてくれている上級クラスの生徒さんも数名いらっしゃいます。それで はっきり分かったのは、最初どんなに不器用でも回数を重ねるとみんな上手になるということ。今では花屋... -
春から始める習い事
春から新しい生活を始めたい!何か新しいことにチャレンジしてみたい! さて、あなたはどんなことにチャレンジしますか?大袈裟なことではなく、いつもの生活にちょっとだけワクワクするような変化があってもいいですね。 運気の良くなる横浜のお花教室!...
12