新人スタッフ必見!花屋での接客ガイド

ブーケの作り方教室 横浜
目次

ようこそ、花屋の世界へ!

花屋での仕事は、美しい花々に囲まれながらお客様に喜びを提供する素晴らしい職業です。しかし、最初は接客に不安を感じることもあるでしょう。ここでは、花屋の新人スタッフの皆さんが自信を持って接客できるよう、ポイントをまとめました。

花屋の新人スタッフ向け花束の作り方

1. 自然な笑顔でお迎え

笑顔は接客の基本です。自然な笑顔でお客様を迎えることで、親しみやすい雰囲気を作り出し、お客様に安心感を与えます。日頃から鏡を見て笑顔の練習をするのも効果的です。笑顔はお客様とのコミュニケーションを円滑にし、信頼関係を築く第一歩です。

2. お客様の話をよく聞く

お客様の要望や希望をしっかりと聞き取ることが大切です。特に、贈り物として花を購入するお客様には、適切なアドバイスや提案が求められます。お客様の話に耳を傾け、共感する姿勢を持ちましょう。お客様のニーズを正確に把握することで、満足度の高いサービスを提供できます。

3. 花に関する知識を持つ

花の種類や花言葉、季節ごとのおすすめの花など、基本的な知識を持っていると、お客様に的確なアドバイスができます。知識を深めることで、自信を持って接客できるようになります。例えば、バラの花言葉や、季節ごとの花の特徴を知っていると、お客様に喜ばれる提案ができます

花屋の新人スタッフ向けお花教室

4. 適度な距離感を保つ

お客様に対して適度な距離感を保ち、押し売りをしないように心がけます。お客様が自由に商品を見られるように配慮し、必要な時にサポートできるようにしましょう。お客様がリラックスして買い物を楽しめる環境を提供することが大切です。

5. 季節やイベントに合わせた提案

季節やイベントに合わせた花の提案を行うことで、お客様にとって特別な買い物体験を提供できます。例えば、母の日やクリスマスには特別なアレンジメントを提案するなど、季節感を大切にしましょう。イベントごとの特別な提案は、お客様の記憶に残るサービスとなります。

6. クレーム対応

万が一クレームがあった場合は、冷静に丁寧に対応することが重要です。お客様の不満をしっかりと聞き、適切な対応を心がけましょう。クレーム対応も接客の一部です。迅速かつ誠実な対応が、お客様の信頼を取り戻す鍵となります。

7. 技術的なスキルの習得

花束の作り方やラッピングの技術など、実際に手を動かして覚えるスキルも多くあります。最初は難しく感じるかもしれませんが、繰り返し練習することで上達します。例えば、花束のバランスを取る技術や、ラッピングの美しい仕上げ方など、細かな技術が求められます

花屋の接客新人スタッフ

8. 花の鮮度を保つ

花の鮮度を保つための管理も重要です。適切な水換えや温度管理を行い、常に新鮮な花を提供できるようにしましょう。花の鮮度を保つことで、お客様に長く楽しんでもらえる花を提供できます

まとめ

花屋での接客は、お客様に喜んでいただくために非常に重要です。自然な笑顔、お客様の話をよく聞く姿勢、花に関する知識、適度な距離感、季節やイベントに合わせた提案、クレーム対応、技術的なスキルの習得、そして花の鮮度を保つことを意識することで、素晴らしい接客ができるようになります。新人スタッフの皆さんも、これらのポイントを参考にして、自信を持って接客に臨んでください。

お花の魅力を伝え、お客様に喜びを届ける素敵な仕事を楽しんでくださいね!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Flower Shop&Lesson
今村 奈美子

プロフィール

有限会社ラ・フルール代表取締役
2003年8月   29才の時に創業。
横浜市港北区大倉山に「花屋&カフェ ラプティフルール」として、複合型ショップの運営を始める。「花屋&カフェ」のカフェ部門では飲食の提供にとどまらず、地域に住む女性を中心とした起業のための勉強会「おうち起業家ビジネスサロン」を定期的に開催したり、「開業のためのお試しスペース・大倉山TinyRoom」で起業支援を行う。また、地域の各店舗とサービスをリンクさせる「ご近所デリプレート」をメニュー化することによりお客様が地域で循環していく「リンクと循環」の仕組みづくりに力を入れる。地域の人と店舗、また店舗同士がつながりあうことで、安心して楽しく暮らせる街づくりに貢献。

生花販売部門では独自のサービス「モテ花(記念日事前通知サービス)」などをきっかけに個人顧客・法人顧客ともに新鮮なお花のみを使用したフラワーギフトの提供を行う。また、「フラワーアレンジメント教室」では独自のメソッドに基づき「お花のある暮らしを楽しむ」「勘が良くなる」ためのスキルが身につくカリキュラムはもちろんのこと、マーケティングの観点から経営力を養うためのプロ育成カリキュラムも好評。お花教室ではのべ550名の生徒に,マーケティング講座ではのべ1000名の生徒に教える。

2020年4月横浜市金沢区福浦に移転。花屋&お花教室ラフルールを運営。
趣味のお花教室からプロ育成まで様々なコースを作り、直営教室の開講や花屋開業支援を行っている。
毎年お花に関わる仕事で独立・開業する卒業生多数を輩出している。

講義・講演実績

2021.6 関東学院大学 経営学部「マーケティングの構築」
2020       エポキシアート協会にてマーケティング講座を開始
2019.9    神奈川県中小企業家同友会小田原支部例会「人手不足からの経営危機!徹底的な仕組みづくりと地域の活用」
2019.7 日アフリカビジネスウーマン交流セミナー「女性起業家ネットワークの取組み」
2019.5 関東学院大学 経営学部「マーケティングの構築」
2019.1 青葉区あおばdeスタートセミナー「リンクと循環による地域活性化の取組み」
2018.10 東京都中小企業家同友会あきない塾「好きな事で儲けるための5つのステップ」
2018.6 関東学院大学 経営学部「マーケティングの構築」
2018.6 神奈川県中小企業家同友会北地区例会「知力を発揮する経営の実践」
2018.4 横浜市企業経営支援財団IDECウーマンビジネスポート「経営知識ゼロからの起業」
2018.4    神奈川県中小企業家同友会合同入社式講演「社会人として第一歩を踏み出すあなたへ」

以下、年代省略

千代田区男女共同参画センターMIW「これからが人生本番にしたい方のキャリアデザイン講座」
豊島区「女性のための起業塾」
WHAISランチラボ「頑張るの本当の意味を知って人生が変わった」
横浜市女性起業UPルーム「女性のための起業準備」
大倉山ビジネスサロン
「パワースポット大倉山!地域コミュニティの女性オーナー4名が語る 大倉山発!コミュニティビジネスの作り方」
「花屋カフェが地域から発信!付加価値が利益を生む 【Happy】が循環するビジネスモデルの作り方」

等多数

目次