1日で学ぶ、一生ものの花束理論

花束の組み方レッスン
目次

プロのための花束集中講座

「もっと速く、もっと美しく花束を作りたい」 「自己流の組み方に限界を感じている…」 「お客様から『あなたにお願いしたい』と言われるような、目を引く花束を作れるようになりたい」

花屋の現場で役立つ花束の作り方 花束の法則 

毎日たくさんの花に触れ、技術を磨いている花屋の現場で働くあなたへ。 そんな向上心を持つプロフェッショナルの方々のための「花束の組み方実践講座」を、この度、名古屋で開催いたします。

花束理論 花束の作り方 プロ向けレッスン

横浜市の花屋ラフルールが提供するこの講座は、定期的に教室に通うのが難しい方のために、たった2時間半で、明日からの仕事にすぐに活かせる「一生ものの花束理論」を習得することに特化した集中プログラムです。

なぜ、ラフルールの講座はプロに選ばれるのか?

私たちの教室には、技術を磨くために各地の花屋さんで働くスタッフの方々も多く通ってくださっています。なぜなら、ラフルールが教えるのは、単なる“作り方”ではないからです。

私たちは、経験や感覚に頼りがちな花束作りを、誰でも再現できる「法則」としてお伝えします。

強み①:迷いをなくす「技術の法則化」

あなたは、スパイラルブーケを組むとき、どんなことを意識していますか? ラフルールでは、「常に時計の11時の方向に合わせて組む」という明確なルールがあります。

他にもスワッグなら「上段・中段・下段」という構造から、リースなら「材料を8等分して巻く」など、すべてのデザインには、美しく仕上げるための揺るぎない法則が存在します。

この法則を身につけることで、「なんとなく」で作っていた作業から脱却し、どんな花材を目の前にしても、迷わず、スピーディーに、お客様を魅了する花束を組めるようになります。

強み②:現場力を鍛える「圧倒的な実践量」

この講座は、わずか2時間半の間に、お客様からの多様なオーダーを想定した「ラウンド」「ナチュラル」「ロング」という3種類の異なるスタイルの花束を組んだり、お客様のオーダーに合わせて短時間で的確に花を選び取ることができる法則をもとに「お花選び」の実践練習をします。

見て学ぶだけでなく、何度も自分の手を動かして体に覚え込ませる。 この圧倒的な実践量が、あなたの技術を確かなものにします。1日で多様なスタイルを習得することで、対応できるデザインの幅が格段に広がり、翌日からの店舗業務にすぐ活かせるのが最大の特長です。

強み③:商品価値を高める「応用力」の養成

ラフルールのレッスンでは、一つ一つの花が持つ個性を最大限に引き出す方法を学びます。

  • 「飛ばして遊ばせる花、浮かせて透かすように使う花」
  • 「1本の花を、どこで切れば最も無駄なく使えるか」
  • 「繊細で折れやすい花の上手な組み方」

こうした応用力を身につけることで、あなたの作る花束は、ただ美しいだけでなく、生命感あふれる、付加価値の高い商品へと生まれ変わります。

花束の組み方実践講座ラフルール名古屋

ラフルールが本当に伝えたいこと

私たちの教室が最も大切にしているのは、技術の習得を通じて「より良く生きる」ためのきっかけを見つけてもらうことです。

ラフルール フラワーアレンジメント教室

横浜で開催しているフラワーアレンジメント教室では、レッスン中に「なんだかバランスが悪いな」と感じる、ふとした感覚。 ラフルールでは、その感覚を無視せず、必ず一手打って修正する訓練を繰り返します。そうすることで「ふと」した感覚を無視せず行動に変えられる人になるのです。

小さな「ふと」から大きな「ふと」まで、1日を通してたくさんの「ふと」というボールが自分に向かって飛んできています。私たちはその全てのボールにできる限りバットを振るようにしています。気のせいじゃなく、ふとしたお知らせは結構本当のことなんだなと気づけるようになります。

この訓練は、日々の暮らしの中で「勘のいい人」「タイミングのいい人」になることにも繋がります。バットを沢山振るから、私たちはこれを「打率が上がる」と呼んでいます。

お花を通じて自分自身の感覚を信じ、行動に移す癖をつける。この経験は、あなたのフローリストとしてのキャリアだけでなく、人生そのものを豊かにしてくれるはずです。

長年の経験に「理論」をプラスしたいあなたも、自己流から脱却し、確固たる自信をつけたいあなたも。 未来の自分にワクワクしながら、この講座を受けていただきたいと思います。

明日から、あなたの作る花束が変わります。 名古屋で、向上心あふれる皆様とお会いできることを心から楽しみにしています。


《 花束の組み方実践講座 in 名古屋 》

  • 日時: 2025年11月15日(土) AM 9:30~ / PM 13:30~
  • 会場: ホテル名古屋ガーデンパレス 5階「竹の間」
  • 料金: 35,000円(お花代・税込)
  • 内容: 2時間半で3種類の花束(ラウンド・ナチュラル・ロング)を実践的に組みます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Flower Shop&Lesson
今村 奈美子

プロフィール

有限会社ラ・フルール代表取締役
2003年8月   29才の時に創業。
横浜市港北区大倉山に「花屋&カフェ ラプティフルール」として、複合型ショップの運営を始める。「花屋&カフェ」のカフェ部門では飲食の提供にとどまらず、地域に住む女性を中心とした起業のための勉強会「おうち起業家ビジネスサロン」を定期的に開催したり、「開業のためのお試しスペース・大倉山TinyRoom」で起業支援を行う。また、地域の各店舗とサービスをリンクさせる「ご近所デリプレート」をメニュー化することによりお客様が地域で循環していく「リンクと循環」の仕組みづくりに力を入れる。地域の人と店舗、また店舗同士がつながりあうことで、安心して楽しく暮らせる街づくりに貢献。

生花販売部門では独自のサービス「モテ花(記念日事前通知サービス)」などをきっかけに個人顧客・法人顧客ともに新鮮なお花のみを使用したフラワーギフトの提供を行う。また、「フラワーアレンジメント教室」では独自のメソッドに基づき「お花のある暮らしを楽しむ」「勘が良くなる」ためのスキルが身につくカリキュラムはもちろんのこと、マーケティングの観点から経営力を養うためのプロ育成カリキュラムも好評。お花教室ではのべ550名の生徒に,マーケティング講座ではのべ1000名の生徒に教える。

2020年4月横浜市金沢区福浦に移転。花屋&お花教室ラフルールを運営。
趣味のお花教室からプロ育成まで様々なコースを作り、直営教室の開講や花屋開業支援を行っている。
毎年お花に関わる仕事で独立・開業する卒業生多数を輩出している。

講義・講演実績

2021.6 関東学院大学 経営学部「マーケティングの構築」
2020       エポキシアート協会にてマーケティング講座を開始
2019.9    神奈川県中小企業家同友会小田原支部例会「人手不足からの経営危機!徹底的な仕組みづくりと地域の活用」
2019.7 日アフリカビジネスウーマン交流セミナー「女性起業家ネットワークの取組み」
2019.5 関東学院大学 経営学部「マーケティングの構築」
2019.1 青葉区あおばdeスタートセミナー「リンクと循環による地域活性化の取組み」
2018.10 東京都中小企業家同友会あきない塾「好きな事で儲けるための5つのステップ」
2018.6 関東学院大学 経営学部「マーケティングの構築」
2018.6 神奈川県中小企業家同友会北地区例会「知力を発揮する経営の実践」
2018.4 横浜市企業経営支援財団IDECウーマンビジネスポート「経営知識ゼロからの起業」
2018.4    神奈川県中小企業家同友会合同入社式講演「社会人として第一歩を踏み出すあなたへ」

以下、年代省略

千代田区男女共同参画センターMIW「これからが人生本番にしたい方のキャリアデザイン講座」
豊島区「女性のための起業塾」
WHAISランチラボ「頑張るの本当の意味を知って人生が変わった」
横浜市女性起業UPルーム「女性のための起業準備」
大倉山ビジネスサロン
「パワースポット大倉山!地域コミュニティの女性オーナー4名が語る 大倉山発!コミュニティビジネスの作り方」
「花屋カフェが地域から発信!付加価値が利益を生む 【Happy】が循環するビジネスモデルの作り方」

等多数

目次