
資格を取得し、フラワーアレンジメント教室の先生を目指す方やお花の仕事で独立開業をお考えの方におススメの講座です。
作品作りを純粋に楽しめるデザイナーとして。
その楽しさを誰かに伝えていく講師として。
しっかりとした収益性のある運営を行うフラワーアレンジメント教室やサロン、フラワーショップ経営者として。
この講座は「フラワーデザイナー」「講師」「経営者」という3つのスキルを身につけるための講座です。
卒業後はラフルールの直営教室を開いたり、本校での講師業もしていただけます。
プロのフラワーデザイナー講師になる
~小さな起業・女子の起業~

お花の技術はもちろんですが、実際に独立開業すれば、その規模が大きくても小さくても「経営者」として運営していかなければなりません。自宅を利用したり、どこかに場所を借りて「フラワーアレンジメント教室」や「フラワーサロン」を開業したとしても、運営にかかわるあらゆることを自分一人でやっていかなければなりません。
20代の時に何の「経営スキル」も「経営知識」も持たずに勢いだけで起業し数々の失敗をした私が心から皆さんにお伝えしたいことが。。。
それは、
胸いっぱいの夢があったとしても、素敵なアレンジメントやブーケが作れるだけでは、あっという間に行き詰ってしまう!!ということです。お花に関する起業だけではありません。カフェでも雑貨屋さんでも同じ。
実際、起業をするうえで非常に大事な要素は「経営力」です。
この講座では、「マーケティングの構築=売れる仕組みづくり」を学ぶ時間もあります。さらに私が数々の失敗から学んで「あああ、最初からこれくらい知っていれば・・・・」という起業の前に経営スキルとして身に着けておくべきこと、少なくとも事前に知っていれば「あんなに苦労せずに済んだのに・・・」ということなど、厳選してお伝えしていきますので、お花に関する起業だけでなく「小さな起業・女子の起業」に興味のある方にもおススメの講座が含まれています。
お花に関する起業ではないけれど自分の好きなことや得意なことで小さな起業を目指している方は、下記カリキュラムのマーケティング講座のみの受講も可能です。
(3時間 講座代金¥55,000 ディプロマの発行はありません)*2024年4月より内容更新して価格改定します。
さあ、あなたの夢を叶えてそれを継続できるように、お花の技術はもちろん、経営力も養いましょう!
下記カリキュラムをすべて履修いただくと、ディプロマ(修了証)を授与いたします。卒業後は実際に教室やお花の仕事で開業した際にいろいろなサポートメニューをご利用いただけます。
ディプロ資格に有効期限はありませんので、更新の必要もありません。

カリキュラムの流れ
下記の初級クラス→中級クラス→フラワーデザイナー講師養成講座の順に受講してください。
初級クラス(全15回、1回60分レッスン代¥5,000)
お花の組み合わせや長持ちするお花の見分け方、アレンジメントの基本、花瓶いけの基本、スパイラルブーケの組み方と花束のラッピング、季節のリース作りなどお花について幅広く学びます。
中級クラス(全15回、1回60分 レッスン代¥1,500プラス選んだお花代実費)
その日のテーマに合わせてご自分で使うお花を選びます。すべて最初から自分でお花を選び、組み合わせて、アレンジすることができれば本当の意味でお花の技術が身につきます。花屋の中で行うレッスンだからこそ可能なカリキュラムです。
フラワーデザイナー講師養成講座(¥150,000)
*2024年4月より内容を更新して価格改定します。
初回にオリエンテーションも行います。あなたの将来のプランによって下記のカリキュラム内容を大幅にカスタマイズします。
例えば、フラワーアレンジメント教室をメインに考えているのか?販売をメインにしてくのか?または両方をバランスよく組み合わせていくのか?ウエディングのお仕事をメインにされるのか?など、あなたの将来のプランに合わせて内容をカスタマイズし、卒業後すぐに仕事に取り掛かれる準備をします。
- 大きなサイズのアレンジメントⅠ (90分 オリエンテーション含む)
- 大きなサイズのアレンジメントⅡ(60分)
- スパイラルウエディングブーケ(ラウンド型(60分)
- ホルダー式ウエディングブーケ(ティアドロップ型)(60分)
- ワイヤリング技術・リボンワーク(60分)
- 花束組み方、ギフトラッピング(60分)
- 水上げ処理技術講習(月曜または金曜。1回は必ず受講してください。希望者は何度でも受講可)(60分)
- マーケティング講座(毎月最終週の水曜または土曜の10:00-13:00で1回受講してください。)(180分)こちらのみオンライン受講可能です。
(8のマーケティング講座 講義内容)
- ランチェスター経営戦略とは
- マーケティングの構築 〜売れる仕組みづくり〜
- スモールビジネス起業のメリット
- 個人事業か法人化か?
- 消費税インボイスについて
- 売り上げの柱
- 集客のチャンネル
- 専門家(コンサル)の活用
- 固定費の抑制
- 人手がかからない仕組み作り
- 資金繰り
- リンクと循環
- 成功の形 etc…
自信がつくまで繰り返し研修
いきなり直営教室の先生をするには自信がない、という方がほとんど。こちらもお任せできません(笑)
講師のための【指導要領】や【指導の流れと手順】などのテキストを見ながら、
体験レッスンを見学したり、これまで自分が生徒として参加していたクラスを今度は講師という視点で見学してもらうことで
どういう指導をしているのか確認していきます。そして、そのあとは講師役と生徒役に分かれて模擬授業をしてみましょう。実際の流れに沿って指導するポイントの確認など行います。見学も模擬授業も何度でも納得いくまで、自信がつくまで参加できます。

プロカメラマンによる撮影
作業風景・プロフィール写真の撮影込
プロのカメラマンが撮影したプロフィール写真と、携帯で撮った写真では、あなたの印象はガラリと違ってみえます。
プロが撮る綺麗でラグジュアリーなプロフィール写真は、お客様に「清潔感のある素敵な先生!」「この先生が教えてくれるフラワーアレンジメント教室に通いたい!」と安心感や信頼感を与えます。あなたの第一印象となるプロフィール写真はとても大切なのです。
プロコース受講の生徒様には、女性プロカメラマンが作業風景・プロフィール写真を撮影して、データ(レタッチ込み)にてお渡しいたします。
SNSやあなたが将来開くお花教室のチラシなどでぜひご活用ください。


講習費用・お支払い方法(*ライセンス料込み)
初級クラス 全 15回 (¥5,000×15回)
受講の際に1回分ずつ都度のお支払いをお願いします
中級クラス 全15回 (レッスン代¥1,500プラス選んだお花代実費 ×15回)
受講の際に1回分ずつ都度のお支払いをお願いします
③フラワーデザイナー講師養成講座(¥150,000 *ライセンス料込み)
全納または受講期間内での分割可能(ご相談ください)*2024年4月より内容を更新して価格改定します。
*ライセンスとは
ご自身が講師としてレッスンを行う際に、ラフルールで学んだ技術、および全てのカリキュラム(初級~上級、デザイナー講師養成講座)をそのまま使用することが認められます。都度の許可も必要ありません。更新も必要ありません)

受講方法
現在、初級クラス、中級クラスを受講中のかたも修了後には、そのまま養成講座に移行できます。
短期間で受講したい方は、1日に複数のカリキュラムをまとめて受講いただけます。
受講時間
木曜日を除く10:30または14:00または15:30 土日は9:00クラスもありますが、それ以外の時間も対応可能です。
一回のご来店で複数のカリキュラムをまとめて行う場合は時間の調整をしますので都度、ご相談ください。
卒業後のサポートメニュー
卒業後はご自宅などでラフルールの直営教室を開講出来ます。また本校でフラワーデザイナー講師としてお仕事もしていただけます。
ご自身でお花教室を開いたり、お花の仕事を始めるときにまず必要になる「仕入れ」と「場所・スペースの確保」についてもサポートしています。
①自宅で直営教室をひらけます
ラフルールで学んだカリキュラムをそのままの内容で教えていただくお花教室をご自宅で開講していただけます。集客など一番難しいところは全て本部で行います。ラフルールのサイトにあなたの教室を掲載します。
一番難しく皆さんがつまずくポイントである「集客」はラフルールが行います。また、お花のテーマと使用する花材も全てこちらでご用意いたします。講師の皆さんは「教えることに集中」できます。
生徒数が増えてくればご自身で仕入れをされると収益性も上がります。仕入れ方法や市場への付き添いサポートもいたします。スモールビジネスとはいえ、しっかり収益性のある運営を行っていただけるようサポートいたします。
②仕入れ代行
あなたの代わりにお花を仕入れます。市場での仕入れの際には少なくとも1種類10本単位からの仕入れになることが普通です。例えば赤いバラを仕入れると、少なくとも赤いバラ10本を仕入れることになります。使いたいお花が「①バラ ②ガーベラ ③アルストロメリア ④レモンリーフ ⑤ヒペリカムの実」を使いたいだけなのに、5種類を各10本ずつ、合計50本も仕入れなければなりません。ご自分の教室の生徒数がまだ少なかったり、まとまった数のお花の仕事がなくても、注文一つからまずはお花を提供していくには、必要なお花を必要な本数だけなるべく安く仕入れるのが肝要です。しかも新鮮なお花を提供することがあなたの教室やお店の信用にもつながります。一気に大量の仕入れが難しい初期段階などで、この仕入れ代行サービスをぜひご利用ください。詳しくは、「Flower Shop自立するまでのスタートアップフォロー」をご覧ください。
③市場見学サポート
ご自身でお花の仕入れを始めたい方も、初めて市場に行くのはとても不安だと思います。実際、市場は複雑で車を止める場所など最初はわかりにくい所です。実際に市場に同行し仕入れるまでの手続きや仕入れ方などご紹介します。(南部市場)(月曜・金曜のみ)
そのほか、資材の仕入れ先などもご紹介します。
④作業場の提供
あなたがお花の仕事をする場合、作業場にお困りの際には当店のスペースを作業場としてご利用いただけます。商売道具である資材などの消耗品はそのまま置いておけますので、毎回運ぶ必要もありません。また、ハサミなどの道具類は貸し出しいたしますので、ご自由にお使いください。また、最初は緊張や戸惑うこともあるかと思います、仕事をしながらわからないことや難しいことがあればサポートしますので、何でもご相談ください。
⑤お花の出荷サポート
作業後にこの場からスムーズにお花を出荷し全国にお届けすることができます。お花専用の箱がありますのでご利用ください。
送料・箱代がかかります
⑥経営相談
フラワーアレンジメント教室を開いてみたり、お花の仕事をしながら困っていることなどありましたら、何でもご相談ください。
受講中や作業中に何でも聞いていただいても結構ですし(無料で済みますよ)、改めて落ち着いた時間をとる必要があればぜひご利用ください。
1時間8,000円
Q&A
実際に寄せられたQ&Aです。随時追加していきます。
Q1 : フラワーデザイナー講師養成講座は、項目1→8の順番通りに進みますか。
A : そもそもカリキュラム1~6については、受講生の将来のプランに合わせて内容を大幅にカスタマイズします。
例えば、フラワーアレンジメント教室の先生をメインにするなら講師として必要なスキルアップ。
講師より花屋としてやっていきたい人には、業務的なスキルアップ。両方目指す方にはバランスよく全体的に。
といった感じです。
初回のオリエンテーションでは、そのあたりの打ち合わせをしっかりしてカリキュラムと日程の計画を立てます。
Q2 : 月末や月曜・金曜がきたら7や8を先に受けてもよいのでしょうか。
A : はい!いつでもどうぞ!特に8のマーケティング講座は早めに受けていただければ、アレンジメントなど実技の講習をしながら、経営の話も出来るので好都合です。
また、初級・中級クラスの方でも、将来「デザイナー講師養成講座」に進むと決めている方はすぐにでも「マーケティング講座」のみを受講できます。(¥55.000)
中級クラスを修了し、「デザイナー講師養成講座」に進む際には残額\95.000のみお支払いください。
Q3 : どのようなペースで進むべきでしょうか。
A : ご自分のペースで結構です。卒業後は、フラワーアレンジメント教室の講師としていきなり自宅で直営教室を始めるのは不安でしょうから、まずは福浦教室で生徒さんに指導していただき、自信をつけて自宅教室を開講するという道もあります。そちらもご自分のペースで進めてください。
Q4 : 近い将来のビジョンははっきりしていませんが、とにかく花が好き、まだまだ先生に教わりたい、お花に関わるワークショップなどを開いたりお花に詳しくなりたい。という気持ちだけが先行しているだけなのですがそんな私でもよろしいでしょうか。いざ受講となると不安になります。
A : ご自分のペースでいいんです。そして、最初からビジネスプランをしっかり立ててバリバリやっていく、というイメージではなく、出来ることからまずは始めてみませんか?例えばラフルールの直営教室、その前に本校での講師業、そして徐々にご自分でオリジナルの単発ワークショップをしてみたり、SNSでフラワーショップを開いてみたり、、、そうこうしているといつの間にか売上の柱が5本くらい立っていた。そんな感じで始めてみてはいかがでしょうか?全て完璧に準備してからスタートするぞ!と思っていたら、いつまで経っても何も始められない、なんてことにならないように☆